少林寺拳法とは

少林寺拳法は1947年、日本において宗道臣が創始した

”人づくりの行”です。

 

自分の身体と心を養いながら、他人とともに援け合い、幸せに生きることを説く「教え」と、自身の成長を実感し、仲間とともに上達を楽しむ「技法」そして、その教えと技法を遊離させず、相乗的に機能する「人が育つ仕組み」が一体となっています。

 

人間は生まれながらに、どのようにも成長してゆける可能性を秘めています。

少林寺拳法は、その可能性を信じて自分を高め続けられる人、周囲の人々と協力して物心両面にわたって豊かな社会を築くために行動できる人を育てています。

 

 

少林寺拳法の特徴

少林寺拳法には6つの特徴があります。

 

1.体と心を一緒にきたえる「拳禅一如」

 体と心は別々のものではなく、密接に関係しあっています。

 理屈や精神論だけを勉強したり、単に肉体をきたえたりと

 どちらかに片寄ることなく修養することが大切です。

 

2.目指す行動のありかた「力愛不二」

 例えば誰かが暴力に苦しめられているのをみて、助けてあげたいと

 思っても、勇気や力、実行力を持っていなければ、助けることが

 できません。反対にやさしさや思いやりの無い力は単なる暴力に

 過ぎません。

 善悪を見極め、状況を判断する力と、力(体)の使い方、危険に立ち

 向かう勇気などが必要です。

 これらの力をきたえ調和・統一させ、自己の人生を安心して幸福なものと

 すると共に、社会の平和や福祉のために積極的に行動すべきです。

 

3.人格と技の向上をめざす修行のありかた「守主攻従」

 少林寺拳法の技は「受けから始まり、防いだあとに反撃する」という

 組み立てになっています。これは正しい教えを守るために、暴力から

 身を守るためのみに使うという考えに基づいています。

 いたずらに自分から手を出すべきではありません。また「負けない

 体制」を作るためにも有効であるという技術的な理由もあります。

 

4.相手を殺さず、活かす「不殺活人」

 少林寺拳法の技は数千年の伝統がある東洋医学の”経脉医法”に基づいた

 急所を攻め、さらに合理的な術・技や力の運用により、少ない力で大きな

 効果を得られるよう出来ています。

 これらの技術は人を殺傷するためではなく、自分を守り、人を助ける

 と共に人を活かすための「活人拳」を目標にしています。

 

5.さまざまな攻撃に対処する「剛柔一体」

 少林寺拳法の技には、剛法(突き、蹴りなど)と柔法(抜き、固め、投げ)の

 両方があります。剛法と柔法はそれぞれに良さが有りますし、お互いが

 補足しあって、大きな効果を生む構成になっています。

 つまり実践で使える「強い護身術」なのです。

 

6.共に成長する修練のありかた「組手主体」

 少林寺拳法の修練は、主に二人一組で行います。これは攻防の間合いや

 相手による違いなど、一人では学べない技術を得とくするためです。

 また自分だけが強くなるのではなく、お互いが協力しあって仲間とともに

 強くなろうという協調性を養います。これが技術の上達と人格の向上に

 つながるのです。